今回は、株式会社ユナイテッドアローズのオフィシャルクラブのひとつである、「UNITED ARROWS LTD. WINE CLUB」(以下、ワイン部)についてお伝えしています。
前回、内部統制室 室長で同クラブの部長である蟹澤徹さんに同ワイン部についてお聞きしましたが、ここでは取材当日に開催された「ロゼワイン 対 オレンジワイン」という企画をレポート。
どんな雰囲気で会が行なわれていたか、ぜひチェックしてみてください。
ロゼワインとオレンジワインが計8種!?
年末特別企画として開催された「ロゼワイン 対 オレンジワイン」。
じつは、今年すでにロゼワインの会とオレンジワインの会を開催したそうですが、年末だし今年の締めくくりとしてあらためて二つを合わせよう、と企画されたとのことです。
今回、用意されたワインはロゼワイン4種にオレンジワイン4種の計8種。
ロゼワイン
・グレープ・リパブリック ピンク フリッツァンテ 2018【日本/山形】
・ドメーヌ・コワイヨ マルサネ ロゼ 2018【フランス/ブルゴーニュ】
・ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ タヴェル ロゼ ラ ダムルース【フランス/ローヌ】
・エスタンドン レジャンド 2015【フランス/プロヴァンス】
オレンジワイン
・フェザンツ・ティアーズ ツォリコリ 2017【ジョージア/カへティ】
・ラピエール マセラシオン ドメーヌ・ソーヴテール 2017【フランス・ブルゴーニュ】
・ポデーレ・プラダローロ ヴェイ・ビアンコ 2018【イタリア/エミリア・ロマーニャ】
・フランコ・テルピ リボッラ・ジャッラ 2011【イタリア/フリウリ】
企業内のクラブ活動…とはいえ、ワインに一切の手抜きなし。
厳選されたワインが8種も楽しめるなんて、うらやましいかぎりですね…。
ワインの解説や豆知識もたっぷり楽しめる!
ワイン部の企画は用意されたワインをただ飲むだけでなく、ワインの知識をしっかりと学べるところがポイントです。
今回の講師は、いつも同ワイン部で講師をされているというラ・コクシネル代表のワインフィッター 山田マミさん(中央:右)と築地の角打ち「酒美土場」の店主 岩井穂純さん(中央:左)のお二人。
ロゼワインを山田さん、オレンジワインを岩井さんが解説していました。
お二人が用意したワインについての解説はもちろんですが、印象的だったのがココでしか聞けないようなユニークな豆知識が多く飛び出していたこと。
ロゼワインやオレンジワインについて…という基本情報はさることながら、産地の歴史や詳しい製造方法、用意されたワインの違いについての深い見解など、“ワイン好き”なら必ず楽しめる内容ばかりでした。
今飲んでいるワインについて深く知ることができ、さらに飲み比べながら豆知識も学べる。
インタビューで蟹澤さんがいっていた、“ただの飲み会ではなく、勉強もできるワイン会”という意味がよく理解できました。
おしゃれなフードも登場!
今回、オレンジワインに合わせて…ということで、フードも用意されていました。
しかし、ただのフードではありません。
なんと、東京ミッドタウン日比谷にある「Värmen(バーマン)」さんの知る人ぞ知る仕出し弁当(おつまみBOX)です。
「Värmen」は、あの新潟にあるワイナリー「カーブドッチワイナリー」とオーナーシェフの掛川氏がタッグを組んだ人気店。
カーヴ読者の中にも訪れたことがある方が多いのではないでしょうか。
あんきも干し柿シューやパテドカンパーニュ&モルタデラ、生スモークサーモンなど、見ているだけでお腹が空いてきそうなものばかり…。
オレンジワインとの相性もバツグンだったようで、参加者からも“本当に美味しい!”という声があがっていました。
大人の部活はおもしろい!
“ワインの勉強”というと少し身構えてしまうイメージですが、会自体はとても和やかでアットホームな印象。
気になったことがあったら参加者が自由に質問し、それにしっかりと講師の方も答えてくれる…というナチュラルな雰囲気がとても素敵でした。
今回、「UNITED ARROWS LTD. WINE CLUB」の活動についてお伝えしてきましたが、“おもしろそう!”と思われた方も多いのではないでしょうか。
ワインを飲んで学べて、人と仲良くなれる。
まさに、“大人の部活”です。
ぜひ、皆さんも職場(外部の方でももちろんいいですが)のワイン好きを誘ってワイン部を立ち上げてみてはいかがでしょうか!?
関連コラム
・UAのオフィシャルクラブにワイン部が!?「UNITED ARROWS LTD.WINE CLUB」の活動を調査!
ご参考
-
「ワインを買う」という行為を少しでも、より楽しくできればと願い・・
caveスタッフが厳選した、毎月オススメのワインをお送りいたします。
これまで、「赤ワイン」「白ワイン」以上のことはあまり分からなかった方々。
なんとなく「買っては飲んで」を繰り返し、結局自分が好きなワインは何なのか、いまいちわからなかった方々。
そんな様々な「わからない」を解決するための特典を多数ご用意しております!
いいね!しよう 最新情報をお届けします。

ナカゴミ コウイチ
ラジオ関係、ファッション関係のライティングをしながら、大好きなワインのお仕事も精力的に行っています。
ワインは日常的に楽しむ飲み物であるということを広く伝えて行くために活動を続けています。
