Opus One / オーパス・ワン

生産地 | アメリカ / カリフォルニア州 / ノース・コースト地域 / ナパ |
---|---|
生産者 | Opus One Winery / オーパス・ワン・ワイナリー |
主なブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
色/味わい/ボディ | 赤ワイン / / フルボディ |
参考価格 | 31,507円 ![]() |
Opus One / オーパス・ワンのユーザ評価
味わいのタイプ
似合うシーン
飲みごろ
相性
コストパフォーマンス
よく飲まれるヴィンテージ(生産年)
このワインのレビュー一覧
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
オーパスワン。親しみやすいアメリカらしさ
オーパスワンは値上がりすぎて飲めてなかったけど、ようやく初挑戦^ ^ フランスに続けて飲むと、やはりカリフォルニアらしい親しみやすさが目立つ。 2011年だしまだまだ若いんだけど、アメリカらしい甘みがあって、若くても飲み手を寄せ付けない感じはなく優しく楽しませてくれる。 不思議だけど、その土地の人と、ワインの個性は本当に似ていると思う。 よく考えれば葡萄も人も同じ生命。 同じ環境で育てば似るのも当たり前のような気させえしてくる。
- [2014-10-03]
- ゆう
- ワイン歴 9年
ワインのWC 赤・米代表
VINは05。言わずと知れた超有名ワインですね。ロバート・モンタヴィとムートンの共同開発。 色調がすごいですね。インクのように濃い赤紫。カシスやブルーベリーの力強いアロマ。それと樽からくるバニラやコーヒーの香りも特徴的ですね。酸はソフトでタンニンもスムーズ。典型的な飲みやすいカリフォルニアという感じですか。 にしても何故こんなにもお高いのでしょうねぇ。。
- [2012-09-04]
- ユウ
- ワイン歴 20年
オーパス・ワン 2008
相変わらずボルドーとニューワールドの中間くらいな感じですが、以前飲んだ07年より、カリフォルニア感が増しています。以前よりも果実味が豊かで、パワフルな味わいでした。
- [2011-09-09]
- ユウ
- ワイン歴 20年
オーパス・ワン 2007
思ったほどのニューワールドっぽさなく、ボルドーよりのニューワールドといった感じです。カシスやラズベリーを思わせる果実味たっぷりな味でした。やっぱり好きな味では無かったです。
- [2014-05-11]
- ひろっさん
- 55歳
- ワイン歴 9年
BY THE GLASS 神戸2014
OPUS ONE 2010 オーパスワン 2010 これも1度は味わってみたかったワイン。細かい説明は不要だと思うが、飲んでみての第一印象は...ん〜まあおいしいんやけど...値段分のおいしさがあるかというと自分としては微妙。まあゆっくりと味わう環境ではないのもあるやろけど...これも飲み頃をコントロールしてもらって提供してもらったらもっとおいしいのかな〜 ¥41,040/本 -------------------------------------- 2010年ヴィンテージは、パーカーポイントで過去最高評価となる96点をマーク。 言うまでもなく、オーパス・ワンは、ボルドーメドック格付け第一級、シャトー・ムートン・ロスチャイルドを所有する バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド男爵と、カリフォルニアワイン界の重鎮、ロバート・モンダヴィ氏という2人の巨匠が見た夢のワイン。 アッサンブラージュ [カベルネ・ソーヴィニヨン 84%、カベルネ・フラン 5.5%、 メルロー 5.5%、 プティ・ヴェルド 4%、マルベック 1% ] http://www.enoteca.co.jp/online-shop2/list.php?special=OP