ワイン君さんのマイページ
![]() |
ワイン君 |
---|---|
![]() |
39歳 |
![]() |
ワイン歴 14年 |
ファン | ポイント | レビュー | 平均評価 |
---|---|---|---|
3 人 |
1310 pt |
250 件 |
6.3 点 |
ニューワールドからワインに入りましたが、王道的にブルゴーニュのピノに落ち着いています。
投稿の推移
タイプ別投稿割合
飲んだワインの評価分布
飲んだワインのヴィンテージ
飲んだワインの生産地
ブドウ品種TOP5
- [2017-02-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
初カロン・セギュール!
なんだかんだ飲んだことがなかったカロン・セギュール。 頂けたので、セカンドのマルキ・ド・カロンと飲み比べ。 99年でしたが、まだまだ色も若い。 味わいもまさに美味しいボルドー!という感じの正統派。 チョコのニュアンスも感じられましたね^ - ^
- [2016-12-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
美味すぎるボルドーの白!ペサックレオニャン!神!
久しぶりにこんなにうまい白を飲みました。 しかも、ボルドーの白。 ペサックレオニャン。 セミヨンの妖艶な甘みがいい具合に色気を醸し出してます。
- [2016-02-01]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
めっちゃうまい!死ぬ!失神KOのシャンパーニュ!
これは美味しいよー! ブランドブラン!グランクリュ! シャンパーニュは、やっぱり一番品質が安定してるし、期待を裏切らないけど、たまにこういういい意味で期待を裏切るシャンパーニュと出会えるから、やめられない!
- [2016-01-01]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
世界一に輝いたスペインワイン。うーん、期待値が高かったか。
ワインスペクター誌で、スペインワインで初めて世界一になったワイン。 期待度大だったけど、うーん、普通! 当然美味しいけど、キャッチコピー負けしちゃうかなあ。
- [2016-01-09]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
めっちゃ飲みやすく美味しいアメリカピノ!
めちゃめちゃ飲みやすい。 すぐに一本入ってしまった! かといってカジュアルではない、オススメ一本!
- [2015-04-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
タナが効いてる。最高のデイリーワイン
三国ワインさんの切り札。ブルモンの一番カジュアルなラインナップの赤。 安いワインって赤ワインはハードルが高い。 甘ったるく雑味満載になりがちだから。 でも、この赤はクリーンで上品。 南西地方のタナというタンニンの強い土着品種が効いてる。 タナとメルローのブレンド。 タナの渋みが甘ったるさを防ぎ、上品さを演出してると思う。 何気ない毎日に飲むデイリーワインとしては、贅沢なほどのワインだ。
- [2015-03-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
スペインの有名コスパワイン。オチョア。
オチョア。 スペインの良い生産者みたい。 日本食など、色々な料理に合わせやすい、ニュートラルでコクがしっかりしているワイン。 家に置いておくのに便利なワインになること間違いなし!
- [2006-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
シャトー・ディケム。飲める日が来るとは…。
いつかは飲みたいと思っていたけど、こんなに早く飲める日が来るとは。 貴腐ワインの最高峰。シャトー・ディケム。 香りは、びっくりするほどのパイナップル! 南国フルーツの盛り合わせ。 でも、ただのフレッシュではなくて、貴腐菌由来なのか独特の風味、 そして、上品な甘ったるくない糖蜜。 甘いワインは苦手だけど、貴腐ワインの甘さは大好き! でも、このワインはロマンティックすぎて、やはり恋人と飲みたい衝動に駆られ過ぎてしまうのが困る。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
モンペラ。なんだかんだ落ち着く(笑)
高級ワインを飲んだ流れで、あえてモンペラを入れてみた。 この流れで飲んで、本当にモンペラがうまいのか!? …と。 答えは…、うまい(笑) でも、ジャンルの違う美味しさですね。 高級ワインは世界観があって複雑で説得力があって。 でも、疲れて絵に帰ってグビッと飲みたくはないワイン。 飲むとまた疲れちゃう。 モンペラは、なんか安心する美味しさ。 慣れ親しんだ家族や友達が、帰宅後迎えてくれるような。 飲み手に負担がないんです。 いい意味でシンプル。説教臭くない。 かといって、カジュアルワインだからってがっかり感はない。 巷の人気はやはり表面的だけではないなと。
-
- (8)
- Luce / ルーチェ[赤]
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
スーパートスカーナ!!
イタリアのプレミアムワイン。 フランスの後に飲むと、やはり親しみやすさがある。 梅っぽいニュアンスはイタリアの若いワインの特徴か??
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
香りを嗅いだ瞬間の個性!
香りを嗅いだ瞬間、なんだこの香り!? どこかのワインの香りにあった記憶があるけど、思い出せない。。 独特なので、ワインに慣れない一般層には不向きかも。 でも、ワイン好きにはたまらない香りかも。 ただ、まだまだ若く、完全に閉じていた。 この独特な風味が将来どうなるのか、また飲んでみたい。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
オーパスワン。親しみやすいアメリカらしさ
オーパスワンは値上がりすぎて飲めてなかったけど、ようやく初挑戦^ ^ フランスに続けて飲むと、やはりカリフォルニアらしい親しみやすさが目立つ。 2011年だしまだまだ若いんだけど、アメリカらしい甘みがあって、若くても飲み手を寄せ付けない感じはなく優しく楽しませてくれる。 不思議だけど、その土地の人と、ワインの個性は本当に似ていると思う。 よく考えれば葡萄も人も同じ生命。 同じ環境で育てば似るのも当たり前のような気させえしてくる。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
胎児殺しと言われても。エシェゾー!
2012年と若すぎるエシェゾー。 香りは、近寄り難いかと思いきや、キュートでコンパクトなイチゴの香り。 飲んでもキャンディのようなかわいい味わい。 とてもグランクリュの世界観は感じられなかったなあ。 これも若すぎたからなのだろうか。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
シャトーパルメ!ついに飲めた!
憧れのシャトーパルメ。 香りは妖艶。カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴のピーマン香の青さがボルドーの特徴か。 でも、2005年で、ブーケも出てきてるけど、まだまだ寝かせたいなと思うくらいの若々しさ。 もう10年たったらまた会いましょう!
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ムートンのセカンド!
憧れのシャトームートン! …じゃなくて、そのセカンド! 2010年はメルローが多めらしい。 そのせいか、香りはまろやかに膨らむ。 どこか青っぽい香りがするのは、まだまだ若すぎるからなのだろうか。 味わいも完全に閉じているようで、めくるめく世界というイメージが広がらない。 これが、神の雫で言うところの、胎児殺しなのだろうか。 凡人にはそこまでの眼力はない。 もちろん、美味しいけど、期待値が高まるワインだけに、セレクトはしにくい。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
日本最高のワインだと思う。桔梗が原のメルロー
桔梗が原のメルローは、日本らしくヴェジタルで産地の個性もあり、且つ複雑で美味しい。 日本を代表するワインだと思う。 日本ワインに偏見のある人にブラインドで飲ませるならこれを選びたい。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
アメリカ最高のシャルドネらしい
フランスの白からアメリカへトリップ。 アメリカ最高のシャルドネという謳い文句の通り、香りは上品。 でも、一口含むとガツンと言う樽アピール!笑 いや、悪い意味じゃなくて。 これだけボリューム感のある白だと、ほんとボリューミーな肉料理に合わせたい。 おいしかったー。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ムートンの白!
白ワインの最高峰というとブルゴーニュばかりだけど、ボルドーの白がなんでこんな人気でないのかが不思議。 そう思わせるのはシャトームートンの白ワイン。 こんな上品なワインを前にして敢えて言おう。 くっそうまい!!!
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
香りでノックアウト!コルトンシャルルマーニュ
2004年。コルトンシャルルマーニュ^ ^ 熟成してるだけあって香りが妖艶(*^^*) ワインって、香りだけで飲まなくても楽しめるって、こういうワイン香ると思う。 2004だけど、まだ酸味に鋭さが少し残り、さらに熟成した後も楽しめそうなワイン。
- [2015-03-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
シャトーラグランジュの白!
三級シャトー。 サントリーがオーナーで有名なシャトー・ラグランジュの白ワイン。 ソーヴィニヨンブランなのに、果実味よりもミネラル感が先にきて、余韻もめちゃ長い。 酸味は丸く、樽由来の糖蜜のニュアンスも。 ソーヴィニヨンブランは樽を効かせるボルドースタイルが好きだなー^ ^
- [2015-03-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ヌーヴェルさんのクルティエ セレクション
ヌーヴェルセレクションさんの安くて古いヴィンテージが楽しめるクルティエセレクションというシリーズ。 軽くてブーケを気軽に楽しみたくなった時の定番。
- [2015-03-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
秘儀!樽騙し!
700円のアメリカシャルドネ。 価格的にライトかなあと思ったら、マジカル樽ルート君。 たっぷりたぷたぷな樽感で、好きな人には安く樽まみれになれていいのでは?? ただ、飲み疲れますが(笑)
- [2015-03-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
星の王子さまワイン。サンセール。
ラベルがかわいいサンセール。 酸味も控えめでまろやかなソーヴィニヨンブラン。 ロワールやドイツなど、北の産地ならではの気品ある味わい。 おいしい。
- [2015-03-08]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
これはおいしいブルゴーニュルージュ
上品で複雑みもあっていい。 ブルゴーニュルージュはガメイみたいや甘いのもたまにあるけど、これはおいしい。
- [2015-03-02]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
信じられないコスパ。500円の衝撃!
気軽な白をガブ飲みしたくてLIFEで500円で売ってたこちらを購入。 冷やして飲んだからかもしれないけど、日常飲みにはこれに決まりだろ!ってくらい悪いところがなかった。 家飲みワインは、良いところ、よりも、悪いところがない、ことが大切な気がするから、これはオススメ!
- [2015-03-01]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
記念日にピッタリなハートマークのロワールスパークリング。
ラベル買い^ ^ ハートマークのワインは、なんだかんだ貴重なアイテムですよね。 当然、シャンパーニュみたいな複雑さはないですが、シンプルでありながらエレガントで、最初の一杯で活躍してくれそうです。
- [2015-02-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
やっぱりエリート産地はうまい。
プイィフュメ。 ソーヴィニヨンブラン自体をあえては飲まないんだけど、やはりおいしいなあ。 とにかく綺麗な味わい。ニューワールドには出せない。
- [2015-02-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ブルゴーニュのロゼ。意外と飲まない。
たまにはとブルゴーニュのロゼをチョイス。 色味でサーモンのお刺身と合わせたけど、なかなか合う。 ロゼは甘いのが多いけど、さすがにミネラル感もしっかりあって、でも軽く楽しめるいいワインでした。
- [2015-02-02]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
たまには泡も、ということでカバを!
泡は普段全く飲まないけど、最近ワインに飲み疲れてきたから、たまにはいいかとカバをチョイス。 すると、なかなかにいい泡じゃないか! 1000円なんだけど、繊細さもあってなかなか満足できた。
- [2015-02-03]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
日本のワインも飲もう!
たまには日本のワインも飲まなきゃね! というわけで、メルシャンさんの赤を。 メルローとマスカットベーリーAのブレンド。 このシリーズは白は好きだったけど、これは普通かな。。 もちろん美味しくなくはない。 ただ、見所がない感じ。 価格が1500だから、少し厳しいかなー。
- [2015-02-04]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
600円にしては、確かにあり。
カクヤスにて、最近ちょっと単価が上がってきてるのを反省して、安いのにチャレンジ。 何かの雑誌のコスパ特集で、3位に輝いたというコピーにまんまと騙されて買ってみる。 すると、やはり甘いー。 でも、時間とともに甘みがなくなってきたのは慣れただけ?? 結果的には飲みやすく、値段を考えればなくはないかなという印象でした。
- [2015-01-30]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ボルドー攻め
ボルドーのバリューセットを買ってしまったから仕方ないんだけど…、ボルドーは安定感がある一方で、当たり前だけどみんな同じ方を向いているから、飽きてきてしまった(笑) でも、ワインとしては、ほんとボルドーっぽい。
- [2015-02-01]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ルイ・ジャドのブーズロン!
ルイ・ジャドって、失礼ながらあんまり美味しいイメージなかったけど、これは絶品!!! 小気味いい樽感に、上品な酸。 そして複雑味。 2011年だけど、ほのかに熟成感も感じられた。 かなり満足! 3000円未満のワインとしては、かなりいいセレクトになると思う!
- [2015-01-29]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
アマローネじゃないヴァルポリチェッラ
ヴァルポリチェッラだけど、アマローネじゃないよ! イタリアっぽい梅っぽい酸味が効いたワインでした。 上品だったけど、んー、後一歩!
- [2015-01-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
久々のヒット!…と思ったけど。。
おなじみのスペインコスパワイン。 もうなんていうか、個性もはっきりしてて久々のヒット!! 美味しい! πを最初に飲んだ時もそうだったけど、スペインのはたまにこんな個性的な味わいのワインに出会えるから、やはり発掘しがいのある国だと思う。 ただ、飲みきれなくて次の日のんだら、体調が悪かったのか?スカスカに。。 これは次回また確かめよう。 少なくても、リピートする価値のあるワイン。
- [2015-01-18]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ちょっと見所がないかなー
美味しくないわけではないんだけど、ちょっと見所がないというか。 あえて買う理由がちょっと足りないワイン。 この価格のワインにそれを言ってはいけないかもしれないけど。
- [2015-01-05]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ミュスカだろ!って思うようなシャルドネ。
デサリータにて。 シャルドネを頼んだら、香りが明らかにフルーティーで思わず「オーダーミス?」と思ってボトルを持ってきてもらったやつ(笑) ボトルをみると、うーむ、シャルドネ。 まさか勝手に注ぐ訳にもいかず、疑念は完全には晴れないも、もしシャルドネだったらなんてフルーティすぎるシャルドネなんだ。
- [2015-01-09]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
最近はアルゼンチンに夢中
ここ最近好きなのがアルゼンチン。 チリほど甘いのに当たる確率が少なくて、しっかりとした飲みごたえなものが多い気がする。 1000円くらいのワインでも満足。 寒い冬には、濃いめのワインが似合うしね。 普段はマルベックだけど、今日はカベルネ・ソーヴィニヨン主体。 マルベックの方が好みだけど、ハズレなし。
- [2015-01-12]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
スペイン、軽めのモナストレル
モナストレル、フランスでいうムールヴェドルですが、なかなか飲まないですよね。 こんな品種に出会うのも、お任せなワインセットならでは。 漆黒の濃厚ワインなイメージなムールヴェドルですが、色も淡くてライトな飲み口。 でも、そこは品種の強さか、それでいて物足りなくない。 これはよいかも。
- [2015-01-12]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
すっかすか!ボルドー
バリューワインセット。 まあ全部が当たりなんて向わけがないけど、これは見所なかったなあ。 ちょっと時間おいたらすっかすかに!
- [2015-01-10]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
これは…いかんぜよ。。
そう当たりワインばかり飲めるわけないですよね! スペインのテンプラニーリョだけど、あまーーーい!!>_< まあ、でももしかすると、ワインに不慣れな方の最初の一歩はこういうのがいいのかもしれないですが^^;
- [2015-01-09]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
バリューボルドーな気分
コート・ド・ブライ。 コスパワインといえば世界を旅しがちだけど、たまにバリューボルドーに帰ってくると、ボルドーの安定感を本当に感じることができる。 ボルドーを知るにはボルドー以外を知る必要がありますね。
- [2015-01-07]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
京橋ワインさんのワインセットで。
今回は選ぶのに疲れたので、京橋ワインさんのワインセットにお任せ。 飲みやすくて、ザ・コスパワインという感じ^ ^
- [2014-12-29]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ヌーボーじゃないボジョレー
今日は趣向を変えたいなあと買ったのがボージョレ。 ヌーボーではなくてノーマルボージョレはあまり飲まないし、たまには面白いかなと。 気軽に楽しむにはやっぱりいいよねー。 軽いしあっさり一本空いてしまった笑
- [2014-12-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
クリスマスだし、1人でジュヴレ^ ^
クリスマスだということで、いつもの安ワインてのもなーと、セラーのジュヴレ シャンベルタンを。 2007年だけど、意外と飲み頃な感じで美味しい。 コスパワインもいいけれど、たまにこのクラス飲むとやはりクオリティ違うなーと、もの凄く体感する。 試飲会でたくさん飲むときとかは味わいの記憶が薄まるし、やはりちょいハイクラスワインはたまにくらいが一番美味しく楽しめるのかも(*^^*)
- [2014-12-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
意外に美味しかった1000円のアルゼンチン、ピノノワール
カクヤスにて、なんでもいいから手頃なワインでいいや、と期待度ミニマムで購入。 すると、意外や意外。 1000円なのに、甘ったるくもなくソノマのピノみたいに楽しめる味わい。 アルゼンチン、侮るなかれ。
- [2014-11-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ペットボトルのボージョレ•ヌーボー(笑)
今年はあえて、ペットボトルのボージョレ•ヌーボーを買ってみた(笑) ペットボトルだって、立派な文化なんですよ! いいワインばかりじゃなくて、庶民的なワインも知っておかなくては。 味わいは…、さすがにあまーーい!!! まあでも、ヌーボーなんて味がどうとか言わないでガバガバ飲むのが似合うから、こういうのが合うとは思いますがね^ ^
- [2014-11-18]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
誕生日でもらったポメリー!♩
普段シャンパーニュはあまり飲まないけど、もらったら嬉しいのがシャンパーニュ。 プレゼントは、自分では買わないけど欲しいもの、が一番合いますね^ ^ ボトルもハーフでちょうどいい。 味わいは言うまでもなく満足でした(*^^*)
- [2010-11-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ついに飲んじゃった!オスピス•ド•ボーヌ。
ブルゴーニュに行ってから、いつか飲もうと買ったオスピス•ド•ボーヌ2001。 ブルゴーニュで貧しい人のために無料で開かれた施療院がオスピス•ド•ボーヌ。 無料ということは何処かで収入を得ないとダメですから、施療院でワインを作って、それを販売して経営するという500年も続くブルゴーニュの生きる歴史。 誕生日を記念に飲んでみました。 味わいはさすがに上品。 2001年ですが、ブーケもそこそこでポテンシャルの強さを感じます。 でも、味わい以上に、ワインには一本一本にストーリーがあって、その歴史を飲む、という感覚が非常に好き。 そういう、歴史を飲む、という意味ではこのオスピス•ド•ボーヌ以上のワインはないのではないだろうか。
- [2014-12-14]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
オーストリアのツヴァイゲルト…だっけ?(笑)
ちょい記憶が薄まってるけど、確かオーストリアのツヴァイゲルトだったかと。。 ピノみたいな香りと上品な味わいでびっくりしたのは覚えてます。
- [2014-11-12]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
美味しすぎるイタリアのメルロー^ ^
おいしー!と思わず言ったイタリアのメルロー。 フランスとは違って親しみやすく、そして甘ったるくない上品な味わい。 イタリアはいいなあ。
- [2014-11-03]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
古いワインが飲みたくて。。
メドックの1998年。 でも、意外と安いんですよ。高いものは買いませんから(笑) やはりブーケ好きだ…。 ワインのブーケを嗅ぎながら死にたい。
- [2014-11-09]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
色んなワインを飲むほど、ボルドーの安定感に魅せられる。
久々のボルドー。 バリュー系には驚きや感動はないんだけど、いつ飲んでもがっかりされない安心感がある。 ニューワールドだと賑やかな場面が似合うけど、ボルドーは静かでしっとりとした時間を過ごせるなー。
- [2014-11-19]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ハンガリーのソーヴィニヨンブラン。
chapell hill。 ピノノワールは飲んだことあったけど、ソーヴィニヨンブランは初めて。 ハンガリーやオーストリアのワインも、いいよね。
- [2014-11-16]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
シャトー酒折の甲州にごり。
シャトー酒折の甲州にごり。 できたてのフィルター濾過前のボトル詰め。 いわゆる奥行き深さを楽しむワインとは違うけど、シンプルにジュース感覚で飲むには相当おいしい。 甘いけど甘すぎず、濾過しない分、コクがすごいある気がする。 おすすめ。
- [2014-11-14]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
オーストリアのブラウアー ツヴァイゲルトだったかな?
代々木の大野屋さんで。 すごいエレガントな香りでピノノワールのみたい。 なかなかの良作。
- [2014-10-10]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
色の濃いシャンパーニュ
少し黒葡萄の果皮が混ざってるんじゃないか、と思うほどの赤みがかかった色。 安い割にきちんと楽しめるシャンパーニュでした。
- [2014-10-08]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
久々にキャンテイ クラシコ!
イタリアワインは飲む機会多いけど、銘柄選んで飲む機会あんまないかも。。 と、キャンテイ クラシコを買ってみた! しっとり艶やかで大人しく、なかなか美味。 コスパいいね^ ^
- [2014-10-07]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
マイトレンドのローヌ。今、ローヌを見直したい…
先日のローヌ試飲会でローヌに回帰。 改めて飲んだけど、美味しいな〜。 濃厚だけど甘ったるくない。上品。 このワインも安いのに見事なローヌを表現してました^ ^
- [2014-10-04]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ミュスカデ!初めて家で飲むかも。。
カクヤスにて、たまにはいつもと違う気分のお酒を…と隅々までみてたら、ミュスカデを発見! 試験対策以外で飲むの初めてかも!と購入。 思いのほか果実味があったけど、こんな感じだったっけ? 個人的にはもっと水っぽいのを期待していただけに。 ただ、ライトで軽く飲む時には最適だね!
- [2014-10-01]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
イタリアのオーガニックカベルネ。
カクヤスにて購入。 なぜなら、安かったから(笑) ただ、安いオーガニックはただえぐみが目立つというか、全部飲むのはしんどいなあ。。
- [2014-09-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
アメリカン!濃厚ピノ
ピノ•ノワールは、土地の個性が出やすいと言うけど、フランスのピノとニューワールドのピノは違う品種だと考えた方がいいくらい、違う。 こっちのピノはそれで美味しいけどね! でも、繊細な料理と場にはちょっと似合わないかな。 でも、楽しいワイン。
- [2014-09-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ボルドーは安定感だなあ
色んな試飲会に行って、ボルドーの試飲会に行くと、ボルドーの全体的なクオリティの高さが感じられる。 これこそがボルドーの実力。
- [2014-09-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ボルドー比べ。
こちらも2006年。 いいボルドーは、このくらいのヴィンテージでも、飲み頃はまだまだな感じですなー。 ただ、ポテンシャルは感じられる。
- [2014-09-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
バタイエ、飲んじゃったもんね
シャトー•バタイエ。 メドック格付け5級。 なかなかボルドーの格付けシャトーは何気に飲む機会は多くないから、貴重な機会。 さすがに綺麗でハンサムなワインだけど、8年物だけど、まだまだタンニンも酸味も元気で、あと5年は寝かせたい感じ。
- [2014-09-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ザ•アメリカンなラベルがカッコイイ^ ^
ジンファンデル。 甘みの目立つジンファンデルだけど、スタイリッシュな感じ。 また、ラベルもハードボイルド系でアメリカンな感じが、なんかいい。
- [2014-09-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
テラスハウスで出たらしいワイン
ボトルの裏に、綺麗な刻印でメッセージがあるワイン。 何パターンかあるみたいで、これはI Love You。 ワインの味わいとは関係ないけど、ワインには場を彩るアイテムという側面があるし、これはこれでいい取り組みだと思う。
- [2014-09-24]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
熟成の進んだワインが飲みたくて。。しかも安く(笑)
熟成のブーケ香が大好きで、もっぱら古いワインばかりに。。 10年以上経ってて安いワインがあると、つい買ってしまう。 そんなボルドーワイン。 香りはブーケをまとって妖艶な感じがかなり出てたけど、味わいはなんともスカスカ…。 ありゃ、外れかな、と放置してみたら、ちゃんとした味わいを見せてくれました。 多少物足りなくはありますが、値段にしては十分満足。
- [2014-09-18]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
将来値上がりするらしい…、新進気鋭系なボルドーワイン。
ボルドー右岸。メルロー主体のワイン。 4000円くらいだけど、人気沸騰中で次のヴィンテージから倍くらいになりそうだとか。。 確かに美味しい。 箱で買っておこうかな。。
- [2012-09-18]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
シリウスー!
サッシカイア風なボルドーワイン。シリウス。 安定のクオリティでうまし。 それにしても、ボルドーワインばかり続けて飲むと、その安定感に驚く。
- [2014-09-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
たまにはサンジョベーゼとか、飲んでみちゃったりなんかして
サンジョベーゼって、あまり選ばないよなー。。 なんて、こないだの試飲会で、やはりトスカーナの安定感を感じたので買ってみた。 ふむ。安定感はたしかにある。
- [2014-09-14]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
デイリー、カベソー
まあ、特筆するところもなく、だからこそ疲れてヘトヘトな日に合ってるワイン。 こういうシンプルなワインは、安心させてくれる。
- [2014-09-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
家飲みシャルドネ
シャルドネは毎日飲めるな…。 こんな適度にカジュアルで、適度に気品のあるシャルドネは、家飲みを少し贅沢な気分にさせてくれる。
- [2014-09-26]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
アマローネ!鉄板!!
アマローネ•ヴァルポリチェッラ。 ワインきちんと飲むようになってから初アマローネ。 うますぎる…。 フランスはたしかに最高峰だけど、アマローネこそワインの素晴らしさに気づいていない人に気付かせるのに一番最適なワインだと思う。 ワインに慣れない人が苦手な傾向が強いのが、酸味と渋み。 アマローネはその両方が穏やかで、かと言って甘ったるくもなく、深み、複雑さで溢れている。 こんなワインこそみんなに飲んで欲しいけど、価格がどうしても1万円近くするという。。 となると、ワイン初心者が手を出せない価格、というジレンマがワイン市場の悩みでしょう。
- [2014-09-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
新進気鋭系はエチケット勝負。
エチケットは面白い。 トラディショナルなワインがこんなエチケットだと、ん?、となるけど、チャレンジャーはいかに自分がチャレンジしているかをまずは気づいてもらうことが最初の一歩。 味勝負なのは当然として、選んでもらわないことにはスタートもできないわけでふから。 そんな美味しいチャレンジャーな一本。
- [2014-09-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
イタリアのカベルネ•ソーヴィニヨン
イタリアのカベルネ。 たしかそこそこのお値段。 フランスは、どこか気高さがあるけど、イタリアはすっと入ってきて馴染みやすい。 複雑味とか広がる世界とかはやはりフランスだけど、慣れない人に最初に興味を持ってもらう一杯は、イタリアワインがいい気がしてる。
- [2014-09-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ボージョレはラベルでも楽しめる
ラベルが楽しいボージョレ。 ガメイなんて、なんて最初は思ってたけど、何気に最近ボージョレ飲むのが楽しい^ ^ ヌーボーが近づいてきてるからかな??
- [2014-09-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
うむ!ニュージーランドのソーヴィニヨンブランにハズレなし!?
できたてホヤホヤのニュージーランドのソーヴィニヨンブラン。 青っぽい香りも若々しく、暑い季節に飲みたい感じ^ ^ 苦手な人も多いこの青臭さだけど、僕は爽快感があって好きだなあ。
- [2014-09-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
うむむむ。。厳しいかな。。ニュージーランドのピノ。
試飲会にて、ニュージーランドのピノを試飲。 うむむむ、甘みが目立ち過ぎて厳しいかな…。 ニュージーランドのポテンシャルを信じるからこそ、あまりオススメしたくないワイン。。
- [2014-09-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
キャンティクラシコ!意外とあまり飲まない>_<
試飲会にて、キャンティクラシコを! イタリアワインを飲むときは、もっとカジュアルなワインになりがちで。 キャンティクラシコはなかなか飲む機会がなかったり。 この機会に試飲。 当然ながら、うまし。
- [2011-09-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
きたー!!今年一番のオススメ白。
某試飲会にて。 見つけましたよ、面白い白が! ボルドーのグラーヴ地区の白で、セミヨン、ソーヴィニヨン•ブランが主体。 ボルドーならでは、樽をガンガン効かせており、樽感だけを読めばまずアメリカのシャルドネと言ってしまうレベル。 何と言っても、見た目が美しい! キャップシールから黄色で、ワインも貴腐ワインかのような黄金色。 ラベルも黄色っぽく、その統一感から、置物としての完成度も高い! 正直、味わいが強いため、1人なら2杯が限界かもしれないけど、面白いので、ぜひたくさんの人に試してもらいたいワインです!
- [2014-09-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
南アフリカの常夏のヌーボー!!
南アフリカのケープのヌーボーです! 南半球は季節が違うから、この時期が(かなり遅れたけど…)ヌーボーなのです。 味わいは…、甘いけどカジュアルなヌーボーだから許す! とにかく楽しい系のワインです。
- [2013-09-10]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ティタンジェ、ワールドカップボトル!
神楽坂の某シャンパンバーにて。 ティタンジェがボトルで安くて頼んだら、噂のワールドカップボトル! でも、熟成感もなく、複雑味も乏しく微妙だったかな^^;
- [2014-09-03]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
まさか初DRCをサービスでブラインドで飲むとは…
某お店でブラインドで遊んでいたら、閉店間際に「最後に一杯サービスでどうですか」と。 明らかに相当熟成した色。 でも、まさかそんないいワインが出るわけもないし…、なんて思ってましたがまさかのDRCロマネ•サンヴィヴァン1988ですよ。。 ブラインドに先入観はNGですね。。 とにかく爆発するボリューム感溢れる香り、果てしない余韻。 なかなか飲めませんが素敵な経験でした。
- [2014-08-16]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
うーん。選ぶ理由がない一本。。
フランスはラングドックのピノ。 価格はなんと980円くらいだったかな。 コノスル レゼルバとの比較で出したけど、フランスを代表させたのは大失敗。 というか、コノスルより安いフランスワインという時点で、ちゃんと試しておくべきだった。 べたっとまったり。 あ、決して美味しくないわけではないです。 ただ、ピノ飲みたいときに選べないし、フランス飲みたい時も選びにくいし、1000円縛りでもあえて選ばないかな。。 そんな選びにくい一本。
- [2014-08-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ヒット!安くソーヴィニヨンブランの王道を紹介するなら、これに決まり。
1,000円縛りの格安カジュアルワインにて。 品種を網羅して、ワイン初心者に品種の違いを楽しんでもらうコンセプト。 その中でソーヴィニヨンブランの代表選手としてチョイスしたのがこのニュージーランド マールボロ。 さすがのソーヴィニヨンブラン銘醸地だけの本場感。 1,000なんだから、満点のレベルでしょう!
- [2014-08-16]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
久しぶりのローヌシラー。
何気にローヌってそんなに飲んでないことに気付く。 ワイン好きになった頃は一番飲んでたのに、好みの変化は怖い。。 嫌いというわけでは全くないけど、フランスだとどうしてもボルドー、ブルゴーニュになって、それ以外だと世界に旅立ちたくなるんだよなあ。 久しぶりに飲んだけど、やはりシラーの本場(?)はお上品。 カジュアルなワインだけど、嫌な甘みもなく滑らかで、つい飲み過ぎてしまう。 たまにはローヌも飲まないとと反省。
- [2014-08-06]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
イタリアワインで陽気に。
たまにはイタリア白もいいじゃない。 イタリアというだけで、夏になんとなく似合う気分。 そんな選び方もワインの楽しみ方だぜ!
- [2014-07-29]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
カジュアル シャブリ。気軽にたのしめる。
シャブリ。 認知度の割りに幅が広いから、ワイン会に一つは置いておきたい便利アイテム。 凛として、満足。
- [2014-08-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
アルファほどじゃないけど、タプタプなシャルドネを飲みたくなったら。
モンテス シャルドネ。 樽香タプタプなボリューム感の塊。 モンテス アルファよりは弱いけど、十分芳醇。 ただ、真夏はきついかな^ ^
- [2014-08-02]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ブルゴーニュシャルドネの安定感よ。
色んなワインを楽しむのは、ワインの醍醐味。 でも、安心して飲みたい時もある。 ちょっと静かに、映画とか観ながら飲む時は、奥深みだったり上品さが欲しかったりするもの。 そんな日の僕の定番は、ブルゴーニュのシャルドネ。
- [2014-08-04]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
イタリア!明るく楽しめる。
久しぶりにイタリアワイン。 暑い日に赤はあまり飲みたくなかったりするけど、イタリアワインなら、なんとなく気分的に合うかも?? 品種はキアヴェンナスカ。つまり、ネッビオーロ。 うまし。
- [2014-07-31]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
カクヤスお勧めのロゼスパークリング
カクヤスにて。 暑いから、珍しくスパークリング飲むかと購入。 ちょっと甘かったけど、安すぎるから普段のみにはいいかもね!
- [2014-07-26]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
安定のブルゴーニュシャルドネ。
オー•コート•ド•ニュイ。 真夏には、複雑な説得力のあるいいワインより、こんな風にちょっとカジュアルに落とした方がいいのかも。 とはいえ、凛とした上品な表情で、時間を十分に演出してくれる。
- [2014-07-24]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
北海道土産。余市ワイン。
余市訪問の自分へのお土産。 余市ワイナリーの余市ワイン。 品種はツヴァイゲルト。 やはり、複雑さはないけど、日本のワインは応援したい。
- [2014-07-26]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
甲州スパークリング。爽やか。
夏だし甲州飲みたいけど、ちょっと気分も変えたい。 そしてスパークリングをチョイス。 軽いけど飲みごたえがあって美味しい。 日本の多湿な夏には甲州でしょう!
- [2014-07-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
田崎正伸ワイン!誰っ!?(笑)
北海道にて。 北海道のワインで、いいワインには自分の名前をつけると言うありふれた自信。 品種はツヴァイゲルト。
- [2014-07-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
家ワインで届いたイタリアのソーヴィニヨンブラン
不思議。 ソーヴィニヨンブランの青っぽい香りはなく、軽いけどコクのあるワイン。 甲州に近い? この時期にマッチして美味しい。
- [2014-07-24]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
コノスル、カベルネとカルメネーレ
自然派感はあまりないけど、いい意味で雑に飲める日常生活の相棒。 家族と言うほどまでの親しみはないから、友達みたいな感じかなー。
- [2014-07-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
世界でも藤小西さんでしか売ってないらしい。
中野坂上の藤小西さんでしか売ってないらしいワイン。 香りは強くパワフル。 ややチャーミングだけど、親しみやすい。 価格にしてはお買い得かな。
- [2014-07-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
京都のメルロー
最近、日本のワインが気になる。 丹波ワインだっけか。京都のメルローを試す。 うーん、余韻は短め。複雑身も少なく平坦。 でもでも、湿気が高く暑い日本の夏には、シンプルでこれくらい説得力のないワインが会うのかも。 いい意味で。
- [2014-07-15]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ワインじゃないけれど…、サッシカイアのグラッパご
マールとか、グラッパとか、ちょっとした臭みが苦手だったけど、そんなの微塵もしない…。 グラッパ自体誤解してたのか、このグラッパの特徴なのか。 また探求するべきカテゴリが…。
- [2014-07-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
サンセールのピノ•ノワール2002
同じく、サンセールのピノ•ノワール。 2002年だけど、まだ渋みもしっかり残りまだまだ寝かせられそう。 北の産地だけあって上品。 暖かいところのピノもいいけど、ピノらしいピノでした。
- [2014-07-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
15年寝かせたソーヴィニヨン•ブラン
よく考えたら、ソーヴィニヨン•ブランはフレッシュなワインしか飲んだことがないかも…。 と、サンセールのソーヴィニヨン•ブラン1999をセレクト。 品種固有の青っぽい香りは隠れて、酸味もまろやかで、かなり違った表情。 若いフレッシュなソーヴィニヨン•ブランもいいですが、これはゆっくり楽しめる素敵なワインですね。
- [2014-07-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ムルソー2002。期待通りのクオリティ。
モンラッシェの話をしてたら、やはりいいブルゴーニュの白が飲みたくなって。 ムルソーといったら10年くらい寝かしたのが飲みたいところ。 幸せな時間でした。
- [2014-07-13]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
日本の夏には日本のワインが一番合う!
甲州とシャルドネのブレンド。 シャトー•メルシャンは、さすがにいい仕事する。 甲州のミネラル感に、シャルドネがうまくコクを与えて、あっさりしてるけど、飲みごたえはしっかり。
- [2014-07-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
もうこれはジュースでしょ!気軽に飲めるワインの定番!
コノスルのリゼルヴァのゲヴュルツトラミネル。 果実味たっぷりで、甘く、上品感はないけど、気軽にパカパカ飲むならこれだよね。 ノーマルより確かに美味しいけど、気軽に飲みたい用としてほリゼルヴァじゃなくてもいいかな^ ^
- [2014-07-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
古いワインが飲みたくて、ブルゴーニュ•ルージュを買ってみた。
もう、何日かワイン我慢してでも、古いワインしか飲みたくなくなってきて^^; かといって高いワインばかりを飲むわけにはいかないから、2002年のブルゴーニュルージュという中途半端な選択に(・・;) 12年前だけど、まだ酸味が全然元気でブーケもあまり感じられず。 かといって、もう少し寝かせたら花開く、みたいな期待感もなく。。 やはり次からはもう少し奮発するか(笑)
- [2014-07-03]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ジュラのシャルドネ、オーガニック!
ブラインドで。 オーガニックのブラインドは慣れてないけど、シャルドネは分かった^ ^ まさかジュラとは^^;
- [2014-07-03]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ブルゴーニュのアリゴテ、オーガニック!
これはシャルドネ、間違いない! って言ったらアリゴテ。 さすがにアリゴテは当てる自信はありません(笑) って言ってたら、店主にこれは明らかにシャルドネではないと怒られた^^;
- [2014-07-02]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
たまには日本のワインも悪くない!これはお気に入り!
シャトー•メルシャンの甲州。シュルリー製法。 品種の個性が薄い分、製法やミネラル感が際立ってるのか。 このワインは、軽いけど物足りなくなくて、味わいの奥行きもある。 さっぱり飲みたいならこれでしょー!
- [2014-06-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
どこかの国のデザートワイン(笑)
神楽坂の変わったワインばかり置いてあるビストロにて。 最後に飲んだデザートワイン。 甘さも控えめ、だけどおいしい。 たまにはデザートワインもいいね!
- [2014-06-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
どこの国かは忘れたけど、おいしいワイン!
神楽坂の変わったワインばかり置いてあるビストロにて。 これは完璧にどこのか忘れたけど、美味しかったのは覚えてる。 たくさん色んなワインを飲むのは楽しいな!
- [2014-06-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
変わったワインをたくさん置いてるビストロにて。
神楽坂の変わったワインばかり置いてあるビストロにて。 確かメキシコのワインだったかな??(笑) メジャーなワインばかりじゃなくて、こういうお店も楽しい!
- [2014-06-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
シノンのオーガニック!
オーガニックのビストロで! ロワールはオーガニックに転換するワイナリーが多いと言うけど、正にそのロワールのオーガニック! オーガニックはいくら飲んでもおいしいなー^ ^
- [2014-06-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
アルザスのビオ•ミュスカ
続、神楽坂のビストロにて。 ビオのミュスカは飲んだことなかったから頼んでみたけど、ビオといえどもミュスカの個性はがっつり残ってますね。。 ブラインドで悩ませなかったけど、チョイス失敗^^;
- [2014-06-27]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
メキシコのシャルドネ!
歩いてたら、ワイン、テキーラ、メキシカン、の看板が。 メキシコにワインってあるのか!とメキシカンバルへ。 飲んでみたのはシャルドネ。 何か独特な個性とかはなくて、アメリカのシャルドネみたい。 よく考えたら、メキシコはカリフォルニアと近いから、当然と言えば当然かな!
- [2013-11-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
誕生日に頂いたシャンパーニュ。
普段は泡はあまり飲まないのですが、やはりお祝いの席では頂く機会が多く、そんなときのものは大抵おいしいですね^ ^ ジャクソン。 泡は勉強不足ですが、もう本当に美味しかったです。
- [2014-06-21]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
コスパのいいスペインワイン
毎日ワインを1本空ける人にとっては、やはり1000円前後のワインが生命線わけです。 このワインはメンシアという土着品種。 甘い酸味が特徴らしく、個人的にはイタリアワイン特有の梅っぽさ。 個性があって楽しめました。 王道的な味わいではないですが、たまにはこういった変化球を入れて楽しめるのもワインの楽しみ方。
- [2014-06-21]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
定番コノスル•ヴィオニエ
コノスルのリゼルヴァ、ヴィオニエを。 テイスティングで滅多にでないけど、消去法で辿り着けるかためしてみたいわー。
- [2014-06-18]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
一度飲んで美味しかったけど、品切れで買えなかったワイン
去年飲んで美味しくて、また買おうと思ったら売り切れてたスペインワイン。 品切れで買えなかった期間が長かったけど、ようやく入荷したようで、さっそく購入。
- [2014-06-10]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
1ランク上げるとこんなに違うのか!コノスルはレゼルヴァを買うべし。
エンドレス•コノスル、今日は普通のコノスルよりも1つ上のレゼルヴァライン。 品種はカベルネ•ソーヴィニヨン。 実は、コノスル好きと言えども、ベーシックラインでは赤ワインは滅多に飲まなかったりしてました。 甘ったるくて品種の個性があまり出てなくて。 素直にあまり楽しめなかった。 でも、このレゼルヴァは違う! カベルネ•ソーヴィニヨンの個性がものすごく出てるし、何よりおいしい! 価格は300円程度上がっちゃうけど、もうコノスル買うならレゼルヴァかな。 ブラインドで友達に出してみたい^ ^
- [2014-06-08]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ソーヴィニヨンブランがおいしい季節になってきた。
コノスル攻めは続きます。 今日はオーガニックのソーヴィニヨンブラン。 キリリと冷やして楽しみました。 ベーシックなコノスルと違って、ソーヴィニヨンブランの個性がきちんと出てる。 縦に一本入った、青味が、暑い夏の夜を引き締めてくれますね^ ^
- [2014-06-07]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
金曜日は少しいいワインが飲みたくなって^ ^
基本はデイリーワインばっか。 だけど、一週間の区切りの日には、やはりちょっといいワインで終わりたくて。 ヴィンテージは2000年で、立派な熟成香が。 熟成香の虜な僕は、あっさりKO。 そろそろ古ければ好き、っていうレベルから卒業しなきゃと思いながら(笑)
- [2014-06-02]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
コノスルのオーガニック。暑くなって来たし、白だね^ ^
デイリーワインのチャンプのコノスルもさすがに飽きて(笑) しばらく休んでたけどオーガニックで復活。 まあ飲める^ ^
- [2007-02-28]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ティタンジェー!!やはりシャンパーニュは違うなあ。
泡はあまり飲まないのですが、テイスティングで当てやすいのはシャンパーニュか否か。 このくらいクオリティ高ければ外すわけないですね。
- [2014-05-24]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
まさかの外れ!こんなにたっぷりとしたピノかー。
ブラインドで。 ファーストインパクトはピノ。 しかし、たっぷりとした濃厚な味わいに感じてきて、ドツボに。。 リベンジしないと。。
- [2014-05-27]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
日本のロゼワイン。マスカットベーリーA
ブラインドでロゼに挑戦。 意地悪されてまさかの日本。マスカットベーリーAとな。 比べなきゃ分からないよなー。。
- [2014-05-26]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
デイリーワイン探し。オーストラリアへ。
何も気にしないで飲めるという意味では、まあまあなワイン。 スクリューキャップだし、次の日も飲めるね。
- [2014-05-23]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
たまにはマルベック!
テイスティングで、マルベック!と言って外したので、マルベックを知りに購入。 久々に飲んだけど、全然いける。 大雑把な肉料理と一緒に、ワイルドに飲みたい^ ^
- [2014-01-09]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
こんな安くて美味しいボルドーが!!
価格が安すぎたから期待してなかったけど、これはいい。 自宅にたくさんストックして気軽に開けられる一本。
- [2013-11-17]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
クリュッグ!しかもヴィンテージぜよ!
誕生日にヴィンテージクリュッグを頂き。 1999年。 泡はあまり飲まないけど、これはやっぱり素晴らしい。 シャンパーニュも寝かせるとこうなるのかー。。
- [2013-12-22]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
タップタプのチリシャルドネ。モンテスアルファ。
木樽ハンパない!(笑) 豊満で芳醇で、タップタプな味わい。 好みは別れると思うけど、俺は好き。 ただ、1人で一本はキツイな…。
- [2014-03-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
うむむ。これは安旨の殿堂
ネットショップのどこかで、安くてうまいというキャッチコピーのままに購入。 でも、これはうまいですよ。 ちょっと男性向きかもされませんが。 こういった安くてうまいワインとたまに出会うのが、ワインの醍醐味でごわんどすな。
- [2014-05-20]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
カクヤスで見つけたイタリアビオワイン。
ワインのストックが切れて、今日もカクヤスのお世話に。 なになに、最近大人気のイタリアビオワインとな。 1000円だし安いし、ビオ好きとしては買わない理由がないので、今日はこれ。 味わいのビオ感は控えめだけど、やはり不思議なほどの飲み口の柔らかさ。 これは、1本どころか2本はいけるな(笑) なんか、深みとか香りの広がりとか、あまり難しいことは置いておいてシンプルにワインを飲むという行為が楽しめる。 そんなカジュアルながらも楽しめる一本。
- [2014-05-18]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
もう少し寝かせたかったけど、さすがのジュヴレ。
たまには1人でちゃんとしたワイン飲むかジュヴレシャンベルタン2003を抜栓。 熟成香がほんのりで始めてるも、酸味がまだ鋭く飲み頃はちょい先な印象。 でも、やはり上品且つパワフルなジュヴレを楽しめました。
- [2014-05-14]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
典型的な男性好み。飲みごたえバッチリのテンプラニーリョ。
近所のカクヤスにて購入。 ちょいとたぷっとしたテンプラニーリョが飲みたくなり、1200円と手頃な価格と相性バッチリでセレクト。 ヴィンテージも何気に2004といい感じ。 濃厚で飲みごたえがあって、典型的な男性好みタイプ。 ちょっと1人で一本はキツイから、半分明日にとっておこう。
- [2014-05-12]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
カジュアルに楽しめるコンパクトなワイン
1000円アンダーシリーズ。 気にせずパコパコ開けられるカジュアルな白ワイン。 酸味もキリリと、夏場に活躍してくれそう。
- [2014-05-11]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
15年ものだけどまだまだ若い色。
サンテミリオンのシャトー•トゥール•サン•ピエール。 15年ものだけど、3000円アンダーと超破格。 熟成のブーケも出てますが、まだ出始め感がありまだ寝かせられるかも。 ちょいと余韻が短い気がするのは値段のせいかな?笑
- [2014-05-02]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
地元ボーヌのプルミエクリュ。まだまだ寝かせたい。
ボーヌのマルシェ•オー•ヴァンにて。 地元ボーヌのプルミエクリュ2006。 クオリティの高さは感じられるも、まだまだ固い印象。 あと5年は寝かせた方が美味しく飲みそう。。
- [2014-05-03]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
ボーヌのホテルで最後の寝酒。12ユーロと超安い。
ボーヌを訪れて地元のスーパーマーケットで買った一本。 ペルナン•ベルジュレス2011。 若くてちょっと固かったので、飲み頃はまだまだ先な感じ。
- [2014-03-25]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
2級!レオヴィル•ポワフェレを頂き!
ピノ•ノワール中心でボルドーのいいワインはあまり飲む機会がなかったり。。 このレオヴィル•ポワフェレも、セラーに眠ってはや半年。 この価格帯のワインだと、さすがにお家で一人で飲みたくはないからねー。 そんな中、友達の誕生日に便乗して、プレゼントの名目で自分も飲むという絶好の機会(笑) やはり完成度高いなー、と。 ブルゴーニュは、煌びやかに広がるイメージだけど、ボルドーのいいワインは、ストンと落ちるような骨格を感じる厳かなイメージ。 うん、やはりいいワインは、いい。
- [2014-01-04]
- ワイン君
- 39歳
- ワイン歴 14年
日本ワインの基準が変わる一本!
お正月のワイン会で頂きました。 日本のワインというと、どうも水っぽいな-といった印象が失礼ながらあったのですが、この「シャトーブリヤン カベルネ・ソーヴィニヨン 2009」は、そんな日本ワインのイメージを変えてくれました。 まず一口含んだ時点で、その味わいの複雑さ。 フランスワインと並べても、ブラインドではまず間違えてしまうレベルのおいしさ。 日本でもこんな素晴らしいワインが作れるのだと、これまでの日本ワインのイメージが一転して、日本ワインをどんどん知りたいと思いました! おすすめです!