よくある質問
- レビュー投稿の「おすすめ認定」とはなんですか?
-
ワインという味わい深いお酒を、[渋み」「甘み」などの点数で表すことは難しいとカーブは考えています。
それよりも、もっと感覚的に「このワインを人にお勧めしたいか」といった気持ちの方が、ずっとワインの本質を表していると考えています。
カーヴでは、レビューごとに「おすすめ認定」をすることができます。
レビューの中で「おすすめ率」が高いワインは、それだけ素晴らしいワインである可能性が高いと考えています。
ワインを飲んで、もし人にお勧めしたいと思ったら、迷わず「おすすめ認定」を選択してレビューをして下さい! - 「カーヴする」とは何ですか?
-
当然ながら、ワインのレビューは、飲んだことがあるワインしか投稿できません。
しかし、まだ飲んだことがないワインでも、いつか飲んでみたいワインや興味があるワインは、多くの人が持っていると思います。
でも、時間が経つと「あの気になってたワインなんだっけ…?」と忘れてしまいがちです。
「カーヴする」とは、そんな気になるワインを登録してメモ代わりに使うことができる機能です。
ワインに対して「カーヴする」を選択すると、マイページでリストとして表示されます。
気になるワインがあれば、迷わず「カーヴ」してしまいましょう! - ワイン検索の地域1,2,3,4の違いは何ですか?
-
…こちらは、原産地名の広域から順に階層構造を示しています。
例えば、渋谷は、「関東地方」の「東京都」の「渋谷区」に位置しています。
ワインは、原産地によって個性が大きく分かれるため、地域から下ってワインを探せるようにしています。 - アペラシオン(原産地呼称)とはなんですか。
-
…アペラシオン(Appellation)とは、主にフランスにおける法律に基づいたワインの産地を示す呼称です。
以下のページで解説をしておりますので、ご覧下さい。
http://cavewine.net/contents/2218 - 「かんたん投稿」をしたのですが、ワインと紐づきません
-
…申し訳ございません。
写真から銘柄が判定できるワインは極力ワインと紐づけられるよう努力をしておりますが、100%すべてのレビューの紐付けをお約束できておりません。
今後、レビューをユーザーご自身でワインと紐づける機能を実装予定ですので、今しばらくお待ち下さいませ。 - レビューしたいワインが、検索でヒットしなかったのですが…。
-
現在15,000以上のワインをデータベースとして持っていますが、世界には数えきれないほどのワインがあります。
ヒットしないワインも「かんたん投稿」でレビューをして頂ければ、カーヴがデータベースに追加します。
または、「自分でワインを追加してレビューする」のリンクより、ご自身でワインを追加することもできますので、ぜひご登録頂けると嬉しいです。 - 「かんたん投稿」では、ワイン銘柄はどこに記載すればよいですか。
-
「かんたん投稿」は、写真をアップ頂くだけでレビューが完了するレビュー方法です。
アップされたレビューは、写真から銘柄が判断できるものは、カーヴがワインと紐付けを行います。
但し、100%ワインと紐付けをお約束するものではございませんため、確実にワインと紐づけを行いたい場合は、
通常のレビューにて、レビューを投稿ください。 - 会員登録は、アプリをダウンロードしなくてはいけませんか?
-
カーヴは、ウェブサイトからもレビューを投稿することができます。
スマートフォンからレビューを投稿するには、アプリをダウンロードする必要がありますが、PCサイトからもできますので、ぜひお気軽にご利用下さい!