2020年4月から飲食店の「喫煙ルール」が変わります
カーヴでは、ワインを愉しまれる皆様にとってよりよい環境を作るため、それぞれの飲食店に応じた喫煙ルールが必要であると考えています。
そのような考えから、飲食店を営む皆さまには、来る2020年4月1日より全面施行される「改正健康増進法」により、飲食店などの喫煙ルールが大きく変わることを知っていただきたいのです。
新しい喫煙ルールを守るためには、飲食店側が実施をしなければならないことが数多くあります。
例えば、店舗の出入口等に喫煙環境を表す「標識」の掲示や、喫煙専用室の設置などです。
浸透していない「飲食店側の対応」
しかしながら、このルールの運用が迫る一方で、飲食店側が、具体的にどのような対応をしなくてはならないのかをまだよく理解されていないケースが多いのが現状です。
よくあるお声としては…、
「店舗の喫煙環境を示す「標識」とは、具体的にどんなものなのか?」
「紙巻たばこと、加熱式たばこでは、どのように取り扱いが分けられるのか?」
「店内でお客様に喫煙いただくことはできないのか?」
といったお声がよく上がっています。
意外と知られていない「助成金」
また、迫られる対応だけではなく、国や東京都は中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備を促進するために、助成金を用意していることもあまり知られてはいないのが現状です。
飲食店様は、助成金を活用することで、負担を抑えて店舗の分煙対策を行うことができます。
しかし、2019年度の申請期限も着々と迫っています。
JT様が進める「無料コンサルティングサービス」
そのような状況を受け、現在、JT(日本たばこ産業)様では飲食店様がスムーズに法改定に則した分煙対策ができるよう、無料の分煙コンサルティングサービスを行っています。
そこで、カーヴとしても、飲食店におけるワインを愉しむことができる環境づくりのため、JT様の分煙化の「無料コンサルティングサービス」の周知に協力をさせて頂いております。
(JT様としては、あくまで「たばこを吸われる方にとっても吸われない方にとっても双方が快適な喫煙環境づくりの一環」としての取組みのため、他の有料サービスを提案されるといったようなことは、一切ございません)
現在、JT様では、電話窓口を用意して、「無料コンサルティング」のお客様を募集しておりますが、東京都内の飲食店様限定として以下のWEB申込フォームを用意させて頂きました。
お時間の融通がつきにくい飲食店様がいらっしゃれば、こちらのフォームへ必要情報をご記入いただければ、追ってJT様からご案内のご連絡をさせて頂くように手配をさせて頂きます。
ご興味がございます飲食店様がいらっしゃれば、ぜひご応募をくださいませ!
ご応募は、こちらから
東京都以外の飲食店様のお問合せ先(電話)
・以下、JT公式サイトからお電話にてお問合せ頂けます
【JT公式】全国のお問合せ窓口(電話)
公式パンフレット
【JT】無料コンサルティング 公式資料(PDF)
公式リリース(JT様サイト)
■喫煙ルール、喫煙室設置のポイント、標識・助成金等の内容について
https://www.jti.co.jp/tobacco/bunen/index.html
■JT_分煙コンサルティング活動について
https://www.jti.co.jp/tobacco/bunen/consult/index.html
いいね!しよう 最新情報をお届けします。


