先日、キッコーマン東京本社で開催された「WINE BLEND PALETTE ワークショップ」に参加してきました。
「WINE BLEND PALETTE」とは、2010年に開始したキッコーマングループ内のベンチャー制度「K-VIP(キッコーマン・ベンチャー・インキュベーション・プログラム)」において初めて事業化されたサービス。
さまざまなキュヴェ(ワイン原酒)を使用し、私たち消費者が組み合せやブレンド比率を自由に決めた、“オリジナルワイン”を生み出せる上に、そのワインを“1本単位で”購入することができるという、今までなかった全く新しい体験型のサービスです。
今回は、ワイン関係者が集う特別な開催でしたが、通常は一般消費者の方たちが参加するワークショップが行なわれているよう。
“ワークショップに行ってみたい!”とか“「WINE BLEND PALETTE」に興味がある!”という方は、ぜひ今回のレポートを参考にしてみてください。
テーマ選びが肝心
ワークショップは、「WINE BLEND PALETTE」やアッサンブラージュについて、そしてオリジナルワインの造り方のコツについてなどのレクチャーからスタートしました。(自分の座っているテーブルの参加者に自己紹介をするため、ワークショップ参加希望の方はあらかじめネタを仕込んでおきましょう)
進行役の禰冝田さん曰く、オリジナルワインを創作する上で重要なのは「テーマ」選び。
たしかに“何となく…”でキュヴェをブレンドしていっても落としどころが見つかりません。
まず、しっかりと自分が“どんなワインを目指すべきか”というところの軸を持って臨んだ方が成功率は高まるでしょう。
テーマについて詳しくは後述します。
キュヴェの特徴を掴む!
今回、用意されていたキュヴェは…
①日本産 マスカット・ベーリーA
②フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
③フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 樽熟成 2015
④チリ産 メルロー 2017
⑤チリ産 プティ・ヴェルド 2017
の、5種類。
「まずは、用意されているキュヴェの特徴をしっかりと掴んでおきましょう」と、禰冝田さん。
当然ですが、原酒の特徴がわからなければアッサンブラージュしようがありません。
外観、香り、味わいなどを一種類ずつテイスティングして、その特徴をまとめていきます。
個人的な感想ですが、ここではできるだけ感じたことを記載していった方が後々役に立ちます。
マスカットベーリー・ベーリーAであれば、「淡くイチゴやラズベリー、サクランボの香りやハーブ、キャンディ。ほど良い酸味があり、タンニンはほとんど無し。うまみを感じ余韻も案外長め…」などです。
また、種類ごとに、「爽やか」「フルボディ」「ミディアムボディ」「渋い」などキーワードも入れるとアッサンブラージュの時、困惑せずに比率を決められるはずです。
もちろん、漠然としたやり方でも構いませんが、狙っているテーマがあれば、ここはガッツリとキュヴェの特徴をプロファイリングしていきましょう。
アッサンブラージュによる変化を体験!
キュヴェの特徴を掴んだら、さぁ本番!というのはまだ時期尚早。
まずは、アッサンブラージュによってどのような変化がワインに起こるかを理解しておく必要があります。
「フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 2015」と「フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 樽熟成 2015」の50%ずつアッサンブラージュしたワイン。
「フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 2015」と「フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 樽熟成 2015」、「チリ産 メルロー 2017」を33%ずつアッサンブラージュしたワインなど、いろいろなアッサンブラージュを体験します。
“全然違いますね!”とか“メルローが入るとめちゃくちゃうまい!”とか“キュヴェ単体が弱く感じる…”など、参加者の中から驚きの声があがっていました。
何をどのくらいアッサンブラージュしたら味わいに変化が起こるのか?
この工程があるかないかで、オリジナルワインの出来映えは格段に違っていたでしょう。
余談ですが「スポイトの使い方が難しいという声が多い…」と、禰冝田さん。
上手な使い方のテクニックを教えてくれたので良かったですが、こういった細かな部分もワークショップでしっかりと学んでおいた方が安心でしょう。
テーマ決め
さて、アッサンブラージュによる変化が理解できたところで、「テーマ」の選定です。
案外、このテーマで手こずる方も多いようで、禰冝田さんが助け舟を出してくれました。
「例えば、ガッツリステーキに合わせるのであればタンニンの多い方向性。ゆったりと過ごしたいというシチュエーションがテーマなら優雅でリッチなワインなど、料理やシチュエーションなどを想像するとつくりやすい。また、“母に贈るワイン”ということで、お母さまの人柄を想像してアッサンブラージュされた方もいました。それぞれテーマに合わせたキュヴェを選んでみましょう。」とのこと。
マラソンと同様に、ゴールがなければ永遠に走り続けなければいけません。
“どんなワインをアッサンブラージュで仕上げるか…”。
参加者の多くが苦労しているようでした。
当初、“そばつゆ”っぽいワインをつくろうと思っていたのですが、時間がかかりそう&失敗の可能性大。
“人物の特徴を想像して…”という言葉もあったので、ここは思い切って個人的に尊敬している大物俳優「西島秀俊」さんをテーマに作らせていただきました!
テーマへ向けてのアッサンブラージュ
テーマが決まったらついに本番。オリジナルワイン創作へ向けてのアッサンブラージュです。
今回、勝手に思い入れのある「西島秀俊」さんをテーマにしたので、彼のイメージでつくっていきます。
まず、包容力のある器の大きな人間…ということで、丸みのある「チリ産 メルロー 2017」主体。
渋さも魅力ですが、樽が入り過ぎているほどまだ枯れていない…ということで、「フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 2015」を多めにアッサンブラージュ。
そして、NHK大河ドラマ『八重の桜』やTBSとWOWOWの共同制作の『MOZU』で見せたあの力強い肉体を再現すべく「チリ産 プティ・ヴェルド 2017」も少量追加。
さらに番宣の時に見せているあのチャーミングな笑顔を、「日本産 マスカット・ベーリーA」で演出…。
結果、
「チリ産 メルロー 2017」……40%
「フランス産 カベルネ・ソーヴィニヨン 2015」……30%
「チリ産 プティ・ヴェルド 2017」……20%
「日本産 マスカット・ベーリーA」……10%
という、独特のブレンド比率のオリジナルワインを創作できました。
完全に勝手な主観ではありますが、良いものができたと思っています。
テーブル内で創作ワインの共有!
ワークショップでは、オリジナルワインができたら終わりではありません。
テーブルにいる方たちのつくったワインを、それぞれ本人がプレゼンしながら共有するというコーナーがしっかりと用意されていました。
「西島秀俊」をテーマにしてしまったことで、いくぶんやりにくかったですが参加者の方たちからは多少の理解と同意を得ることに成功。(みなさん、人格者です)
ほかの方は、ジビエに合わせてとかアウトドア(BBQではない)とか、フォンダン・オ・ショコラをイメージして、父と娘をイメージしてなど、自分では思いつかないようなテーマのワインを楽しむことができました。
ここで発見できたのが、ブレンド比率によって全く味わいが違うこと。
そして、テーマを説明されると脳がそう理解&誘導するのか、どのワインもそのテーマにぴったりな味わいに仕上がっていると思うことができたことです。
“ワインは奥が深い!”と、あらためて思わせてくれる一日となりました。
「WINE BLEND PALETTE」はウェブでも自宅でも…
ちなみに「WINE BLEND PALETTE」でのオリジナルワインづくりは、ワークショップ内だけではなく、公式ウェブサイトや自宅に届く「アッサンブラージュ 体験キット」でも行なうことができます。
例えば、公式ウェブサイトでは、キュヴェを選んだ後にパラメーターを操作しながらブレンド比率を選択。
アッサンブラージュが終わった後はラベルデザインを選択すれば、その後に1本単位の価格が計算され、あとは購入するだけ…。
公式ウェブサイトであれば、あっという間にオリジナルブレンドワインを仕上げることが可能です。
もちろん、自宅で味を見ながらアッサンブラージュしたいとか、みんなで楽しんでみたいという方は「アッサンブラージュ 体験キット」もおすすめ。
プロしか手を出せないアッサンブラージュ体験は、必ずその場の雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。
また、公式ウェブサイトでは、オリジナルワインのテーマやどういった理由で選んだか、どんなことをイメージして創作したか…などを他ユーザーに公表することができるギャラリーページを用意。
自分のオリジナルワインをアピールするだけでなく、他の方がどのような造り方をしているのかシェアすることもできます。
ぜひ、こちらもチェックしてみてください。
新しいワインの楽しみ方で人生をさらに豊かに!
通常、市販されているワインを楽しむ方がほとんどです。
ワインが大好きな方であれば足を伸ばしてワイナリーを訪れ、そこで蔵出しの貴重なワインを飲むということもあるかもしれません、
しかし、キュヴェを一からアッサンブラージュして自分だけのオリジナルワインを創作し、それを自分ないし家族や友人、知人と楽しむ…という方はほとんどいないのではないでしょうか。
「WINE BLEND PALETTE」が提案するのは、「自由にワインを創るという、新しい楽しみ方」。
アッサンブラージュを通じて、ご自身のワインライフを“新たに創造”していってみてはいかがでしょうか。
ワークショップ情報
Assemblage Workshop 〜アッサンブラージュ ワークショップ〜
【ワークショップ概要】
日時:2019年10月19日(土)15:00-17:00
定員:30名
料金:7,000円(税抜) ※個別アッサンブラージュで皆様がお創りになった内容のワインを後日、ボトル詰めした製品を1本(720ml)お届けいたします。
会場 :キッコーマン東京本社1F KCCホール 東京都港区西新橋2-1-1
「WINE BLEND PALETTE」
-
「ワインを買う」という行為を少しでも、より楽しくできればと願い・・
caveスタッフが厳選した、毎月オススメのワインをお送りいたします。
これまで、「赤ワイン」「白ワイン」以上のことはあまり分からなかった方々。
なんとなく「買っては飲んで」を繰り返し、結局自分が好きなワインは何なのか、いまいちわからなかった方々。
そんな様々な「わからない」を解決するための特典を多数ご用意しております!
いいね!しよう 最新情報をお届けします。

ナカゴミ コウイチ
ラジオ関係、ファッション関係のライティングをしながら、大好きなワインのお仕事も精力的に行っています。
ワインは日常的に楽しむ飲み物であるということを広く伝えて行くために活動を続けています。

最新記事 by ナカゴミ コウイチ
- 【ペアリング】おせちに合うワインは南カリフォルニアワイン!?〈ウィルソンクリーク アーモンド スパークリングワイン〉がスゴい! -
- 南カリフォルニアを知る第一歩!日本初で唯一の南カリフォルニアワイン専門店「SoCalization」をチェック! -
- 【朗報】出前館が運営するクラウドキッチンに「nomuno cloud kitchen 大島店」が出店していた! -
- 【見逃し厳禁!】新オンラインショップ「wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOP」にてオープン記念日本ワインが登場! -
- ワインペアリングが100倍楽しくなるサブスク登場!日本全国のご当地おつまみが毎月届く「ツマミクル」に注目! -